« [和訳] MXNet - AWSでの最適な深層学習フレームワーク | メイン | AWS Black Belt Online Seminar AWS上でのログ管理の資料およびQA公開 »

re:InventでJAWS-UGで広く活躍されているAWSサムライの1人、吉田さんがTIPS公開セッションに登壇しました

AWS re:Invent Pre-Dayからこんにちは!

JAWS-UGで広く活躍されているAWSサムライの1人、吉田さんが、"DCS203: Building and Growing a Successful AWS User Group"というセッションで世界デビューを果たしましたので、その模様を熱いうちにお伝えします。

IMG_20161128_154410

世界のユーザグループから、サンフランシスコのピーター、横浜の吉田さん、ミュンヘンのマーカス、上海のベッキーという4人のパネリストによるセッションでした。

まずは自己紹介から、それぞれの場所の特徴についてという話題からはじまり、続いてUGを続けていくことでよくある課題として用意された話題を4つほどトークしていく形式で行われました。

最後には会場からの質問に答える形式で行われ、そこには8人ほどから質問がありました。 どうやってスピーカーとスポンサーをあつめるのか、継続するのかが世界共通の課題というか話題で、多くの話がでてきました。

勝手なサマリですがこんな具合です。

  • 半年毎にスピーカーとスポンサーを集める(サンフランシスコでの例)
  • 場所は固定しない(サンフランシスコでは10分20分で移動できるエリアでいろんな団体がミートアップをしている)
  • food/drinkスポンサーは、使った分のお金を請求して支払うのではなく、スポンサーが現物を持ち込む形にする。(サンフランシスコ、横浜)
  • ミュンヘンでのtipsとして、スポンサーにはお金だけでなく技術トークをしてもらうとよい
  • 人に来てもらうにはローカルプロモーションが大事で、RSVPメールをきちんと出す、3ヶ月から6ヶ月ほど前から企画する、コミュニティが活発に活動していることを示すための活動をする(サンフランシスコ、ミュンヘン)
  • スピーカーのバランスはよく考える。ユーザーから、AWSから、パートナーからというのがあるが、ユーザーからの発表が一番よい。新サービスについてはAWSからが適当な場合が多い、セールストークは数分の発表にとどめてもらうのが良い。
  • エンタープライズ内プライベートUGについてはCIOレベルのコミットメントないとうまくいかなそう
  • UGに費やす時間は、月に数時間から2日くらいで幅がある。(吉田さんは10%の時間とコメント)

ちなみに吉田さんからは、「次世代のヒーローをコミュニティが作らねばならない」と力説され、大きな賛同を得ていました。

最後は和やかな撮影タイムです。

IMG_20161128_163608

 -- araki (AWS Solutions Architect)

コメント

Twitter, Facebook

このブログの最新情報はTwitterFacebookでもお知らせしています。お気軽にフォローください。

2018年4 月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30